業務委託は、会社と個人が対等な立場に契約を交わして仕事を行っていくというのが特徴である。現在はIT業界のフリーランスエンジニアがこの形態で仕事をしていて、会社に勤めるのではなく自分のペースで業務にあたっている。この形態は自分で計画を立てて、仕事を遂行していくことを得意としている人が向いていて、会社の中ではある程度決められた仕事のサイクルの中で職務を行わなければならない一方で、納期さえ守れば自分で勤務時間や休日を作ることが出来るのである。
また、業務委託の場合は仕事全てを実行するのではなく、ある程度カテゴリ別に分けられた仕事をどのように行っていくかということに関しても契約をするため、仕事についてこだわりを持っている人も適しているだろう。技術を活かす職業のなかにはたくさんの分野が存在し、同じ技術であってもそれをどの仕事にぶつけていくかは企業が決定することである。しかし、この形態ならばある程度自分で仕事を取捨選択することが出来るため、自分が望むように技術を向上させることも可能なのだ。
一方で業務委託には、契約上のトラブルが発生しやすい。本来ならば雇用と同等な条件にも関わらず、委託という形で契約させられるといった問題が多く起こっているのだ。この契約は紛れもなく違法なのだが、気づかないまま職務にあたってしまうフリーランスの人も多いので、契約書に関してはしっかり目を通してから契約を結ばなければならないだろう。
業務委託契約への不安がある方に参考となるサイト>>>http://outsourcing-contractfaq.com/