業務委託を受けるエンジニアからの転職

エンジニアとしての実力を最大限に発揮して自由に仕事をする道として起業してフリーエンジニアをする方法がある。業務委託を受けることによってその内容とエンジニアとしてのスキルに見合った報酬を受け取ることが基本的な仕事のフローとなり、仕事の獲得と遂行を繰り返していくことになる。働いた分だけ収入が増えることから高い年収が望めるものの、加齢にともなって体力面の負担が感じられたり、トレンドからのずれに気づいたりして引退を決意する場合も多い。その際にはキャリアアップや収入の安定を求めて企業への転職を目指すのが一般的であり、フリーエンジニアとして働いてきた経歴が転職できるか否かに直結する要素になる。

その方法としてよく用いられるのがスカウトの募集とエージェントの利用である。自分の経歴を掲げて企業からのスカウトを促したり、自分の能力を生かせる現場を探してもらって雇用先を探したりすることができるだろう。その際には実績がどれだけあるかが重要であると共に、その実績に陰りがないことが求められることには留意しなければならない。個人として起業すると法律に疎いこともしばしばあり、知らず知らずのうちに違法行為をして仕事を行っていたというケースもないわけではないのである。行ってきたことの全てに責任を持たなければならないのは事実であり、違法行為としての疑惑がある仕事をした経験があるだけでも採用されなくなるリスクがあることは十分に注意が必要である。

Leave a Reply